2023年7月10日、学校法人福岡幼児学園 紅葉幼稚園様にて「夢の教室」が開かれました。
今回の夢先生は舞踊家・演出家・振付家・所作指導者の花柳琴臣(はなやぎ ことおみ)。
和の心を伝え、人の笑顔のために生きる舞踊家、花柳琴臣が卒園児・在園児・教職員を対象に3部制で登壇。
本記事では
第3部 15:15 START【対象】教職員
『今さら聞けない おとなの礼儀作法講座』
の様子を花柳琴臣のメッセージを添えて、お届けいたします。
<特設サイトはこちら> https://rc-hanayagikotoomi.ritajapan.jp/ |
【夢の教室とは】
子どもたちが豊富なキャリアをもつアスリートやアーティスト、専門家と「夢」を共有する特別な空間。
スポーツの支援だけでなく、イベントの開催や各種活動支援など、様々なプロジェクトに利用可能な、企業の価値を高める新しい「支援のカタチ」飲む応援。その活用方法の一つが夢の教室です。
【概要】
⽇本から世界へ。礼に込められた和の⼼
花柳琴⾂は10歳で⽇本舞踊の初舞台を踏み、20歳で⽇本舞踊家としてデビュー。
現在、社会貢献活動や教育活動など、舞踊家の域を超えて活動をし、唯⼀無⼆の舞踊家として⽣きている。
⼩学⽣・中学⽣の頃描いていた「夢」とは。22歳での余命宣告と復活。決して順⾵満帆とはいかず、悩み、⼈⽣を選択してきた。その中で⽣まれた強い想いとは。「⽣かされている命であること」の気づき。「⼈の笑顔のために」とこだわる⼼の意味。
⼦どもたちへ、また、社会に⽣きる⼈々へのメッセージ。
<当日のタイムテーブル>
■第1部 13:30 START【対象】卒園児
『舞踊〜YAMATO〜和心ワークショップ』
■第2部 14:15 START【対象】在園児(年長5歳児)
『和心と歌舞伎のワークショップ』
■第3部 15:15 START【対象】教職員
『今さら聞けない おとなの礼儀作法講座』
<花柳琴臣よりメッセージ>
第3部は教職員の先生方向けの礼儀作法講座です。
基本的な内容のベースは園児や小学生に向けたものと同じなのです。あとは同じヒントの中から、それぞれの年齢や環境に合わせて、自分の生活に生かしていくか!
先生方にも正座、座礼から実践いただきます。あれ?大人の方が足が痛そうです・・。
だんだんと日本の生活スタイルも変化し、椅子での生活、またお手洗いも和式から洋式になってきていますので、床に座る行動自体が少なくなってきていますね。新鮮な気持ちで正座をし、お辞儀をしてみました。
立つときもやはり“どっこいしょ”“グラグラ”はしないように意識します。
お仕事に中でも「立礼」が多いと思いますが、心を込めるということはあまり意識できていなかったかもしれませんね。
自然とお辞儀の姿も綺麗になってきました!まさに“女子力アップ”でしょうか。
結界のお話では、扇や箸はもちろんのこと、空間を分け隔てる場所も「結界」なのだというお話をいたしました。
部屋の敷居や畳のヘリも結界なのだと意識いただき、「場所・空間を大切にする心」を学んでいただきました。バイバイの由来や手を添えて物を渡す、受け取る、といったことや、園児にもお伝えした「揃える」ことを意識するだけで、空間が気分良くなることも。
園児、卒園児にも増して、先生たちの目もキラキラと輝いています!何か、仕事や日常生活に活かせるヒントが見つかってきたようです。
園全体で、子供も、共に生活する大人も共通したヒントを得ることで、皆で前に進んでいくことになると、今回の紅葉幼稚園での機会で強く感じました。
ますます美しい園を目指していってくださいませ!
主催:RYOMA CHALLENGE実⾏委員会 / 企画運営:リタジャパン株式会社