2023年7月10日、学校法人福岡幼児学園 紅葉幼稚園様にて「夢の教室」が開かれました。
今回の夢先生は舞踊家・演出家・振付家・所作指導者の花柳琴臣(はなやぎ ことおみ)。
和の心を伝え、人の笑顔のために生きる舞踊家、花柳琴臣が卒園児・在園児・教職員を対象に3部制で登壇。
本記事では
第1部 13:30 START【対象】卒園児
『舞踊〜YAMATO〜和心ワークショップ』
の様子を花柳琴臣のメッセージを添えて、お届けいたします。
<特設サイトはこちら> https://rc-hanayagikotoomi.ritajapan.jp/ |
【夢の教室とは】
子どもたちが豊富なキャリアをもつアスリートやアーティスト、専門家と「夢」を共有する特別な空間。
スポーツの支援だけでなく、イベントの開催や各種活動支援など、様々なプロジェクトに利用可能な、企業の価値を高める新しい「支援のカタチ」飲む応援。その活用方法の一つが夢の教室です。
【概要】
⽇本から世界へ。礼に込められた和の⼼
花柳琴⾂は10歳で⽇本舞踊の初舞台を踏み、20歳で⽇本舞踊家としてデビュー。
現在、社会貢献活動や教育活動など、舞踊家の域を超えて活動をし、唯⼀無⼆の舞踊家として⽣きている。
⼩学⽣・中学⽣の頃描いていた「夢」とは。22歳での余命宣告と復活。決して順⾵満帆とはいかず、悩み、⼈⽣を選択してきた。その中で⽣まれた強い想いとは。「⽣かされている命であること」の気づき。「⼈の笑顔のために」とこだわる⼼の意味。
⼦どもたちへ、また、社会に⽣きる⼈々へのメッセージ。
<当日のタイムテーブル>
■第1部 13:30 START【対象】卒園児
『舞踊〜YAMATO〜和心ワークショップ』
■第2部 14:15 START【対象】在園児(年長5歳児)
『和心と歌舞伎のワークショップ』
■第3部 15:15 START【対象】教職員
『今さら聞けない おとなの礼儀作法講座』
<花柳琴臣よりメッセージ>
第1部では、卒園児の子どもたち(小学校1〜2年生)に向けた「夢の教室」でした。
オープニングは、竜馬四重奏「YAMATO」を踊らせていただきました。そして、日本の和の心を体験していただくコーナーです。
正座をし、背筋・首を伸ばす姿勢。“グラグラしないように”ということがなかなか難しい!
心を落ち着かせ、目を伏せ、呼吸をすることに集中する「気鎮め」(きしずめ)も実践しました。緊張をほぐし、集中力アップができる方法なんだよ!というヒントをお伝えしました。小学校に上がり、そんな場面が増えてきているのでしょうか。目を輝かせていました。
そして続いては座礼、お辞儀をいたします。三つ指を付けて、相手を意識し、頭を下げます。頭を下げるという所作は、“相手に対して心を込める時間”なのだよ、とお伝えしました。
今度は、立ってみます。
あれ・・。正座から立つ時はどうやったら綺麗なのかな・・。
なんだか皆さん色々な立ち方をしますね!?
“どっこいしょ”や“グラグラ”せずに立ち上がることをあまり意識していなかったようです。
あらためて、綺麗な立ち方を実践しました。やっと綺麗でかっこいい立ち方、座り方をマスターできました!
立ちましたら、今度は「立礼」です。普段、立礼をする機会が圧倒的に多いと思います。
「起立・気をつけ・礼」の所作にも「心込める」ことを意識をすると、あっという間に美しいお辞儀になりました!
こんな身近な「お辞儀」ですが、ちょっとした所作のコツや「心を込める」という意識で、相手に対して綺麗でしっかり伝わるご挨拶ができるということを感じていただきました。
どんどん子どもたちの目がキラキラと輝いていったことが印象的でした。子供も大人も、“綺麗”“かっこいい”と思えることは嬉しいのですよね。
まとめとして、私の「夢」の話。
小学生の頃の夢を思い出しました。職業としてなりたいものは色々ありましたが、一貫して「人の笑顔になること」が、自分にとって喜びでありました。たまたま幼少期に出会った“日本舞踊”が好きで、職業として選択してここまで
生きてきましたが、どんな時にも「人の笑顔のために」「人の希望となるように」ということを思い続けてきています。
そのようなお話をさせていただき、これからも自分の「想い」を大切に夢を叶えていってください。と締めくくらせていただきました。
主催:RYOMA CHALLENGE実⾏委員会 / 企画運営:リタジャパン株式会社